1月24日(金)5・6限のLTを使って1・2年生が、今年で51回目となる読書会を行いました。10月頃から数回開催された実行委員会での助言や情報交換を受け、クラスでも冬休み前後で題材として決めた作品を読む時間も設けながら、図書委員を中心に教の本番に向け準備を進めてきました。
![]() |
|
![]() |
会の進め方も、クラスごとで様々ですが・・・ |
![]() |
グループごとに、論点に沿って意見を出し合い・・・ |
![]() |
黒板や模造紙などを使って、まとめたうえで・・・ |
![]() |
各グループが、クラス全体に、順に発表していく流れが多かったようです。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
ふり返りシートに記載された感想 |
![]() |
クラスごとに生徒たちが作成した、読書会のシナリオ冊子の一部 |
本校の伝統行事である読書会は、生徒の読書習慣育成の一助となっているだけでなく、クラス単位の集団読書会の形式で行うことで、人の意見を聞き、自分の考えをまとめる力を育て、生徒たちが自ら選定・運営していく力を育てる場にもなっています。