| 1日目は名古屋から新幹線で広島へ | |
| 広島市青少年センターをお借りして、原爆で被爆された、切明 千枝子 様(広島県被団協「被爆を語り継ぐ会」)に講話をしていただきました。 | |
| ご高齢にもかかわらず、1時間ステージに立たれ、明解な口調で、心に刺さるお話をされました。「再び戦争はあってはならない。そのために皆さんができることを考えてみるきっかけにしてください」というメッセージが印象的でした。本当にありがとうございました。 | |
| 最後に、生徒からお礼の言葉と花束を贈りました。いつまでもお元気で御活躍ください。 | |
| 隣接する平和公園まで、そのまま徒歩で移動。 | |
| 原爆ドームの前では誰もが一瞬息をのんでしまいます。 | |
| 「原爆の子の像」には折り鶴のブースがあります。 | |
| クラスで折った千羽鶴を、代表生徒の手で捧げました。 | |
| 1日目の宿泊地は宮島の近くです。安芸グランドホテルでの夕食風景 | |
| 2日目の朝、最初にフェリーで宮島に渡ります。 | |
| 宮島内では班別研修になります。厳島神社に参拝したり・・・ | |
| 潮が引いて、大鳥居まで歩くこともできました。 | |
| 傘を開いたり閉じたり、時折小雨の天気でした。 | |
| お土産探しや食べ歩きもできます。 | |
| 集合場所には、野生の鹿がいます。角を切るなど管理はされているようです。 | |
| フェリーの船上にて | |
| 10分ほどの船旅でした。 | |
| 昼食はクラス単位で、広島風お好み焼きを食べました。209は自分で作って食べるスタイルでした。 | |
| この日の内に、新幹線で神戸に向います。 | |
| 神戸では、防災学習を行いました。人と防災未来センターの見学 | |
| 海岸沿いの神戸震災メモリアルパークには、崩れた岩壁が残されています。 | |
| 神戸のホテルからの夜景。 | |
| 神戸メリケンパークホテルでの夕食はバイキング | |
| 焼きたてのステーキに行列・・・ | |
| スイーツにはもっと行列 | |
| 食事会場もこのロケーションです。 | |
| 夕食後には、修学旅行委員の企画・進行で学年交流会を行いました。写真にはありませんが、クイズ大会の後にも、有志の生徒によるパフォーマンスもあり、学年全体で盛り上がりました。 |
|
| 3日目は終日、神戸と大阪を中心とした班別研修でした。写真は、集合場所の新大阪駅での様子。お土産の袋が並んでいます。 このあと、新幹線で名古屋に無事到着。お疲れ様でした。 |